CHART-DATE : (2004/02)
(監督:喜多 一郎)
またはーりぬちんだらかにゅしゃまよ
まあ、『竹富島』と『モー娘。』というオレ的二大御馳走がそろっているとあらば、とりあえず観ておかずばなるまい。例え、それがどんなにしどいデキであっても、眼福くらいはできるだろうし。ってな気持ちで観に行ったわけではあるが、あにはからんや、思った以上に面白かったし、けっこう感動してしまった。基本的に成長物語なわけで、きちんとつくられていればエモーショナルな部分にひっかかるのは当然なのだ。で、まんまと釣られてしまいました。って感じですかね。
一番グッときたのは、主人公北条早苗が、八重山にはまっていく感じ。そうそうそうなんだよなぁ。とかなり実感するところ満載である。沖縄、イコール、トロピカルアイランドリゾートというありがちな誤解からはじまって、なーんにもない小島、竹富の魅力がじわじわ〜と浸透してくる。いやホント、もしオレが同じ状況におかれたらきっと同じ道をたどってしまうだろうと共感しまくりである。
島の生活における、細かいエピソードが実にさわやかで、まさに青春映画なのだ。すれた現代社会においてそんな甘い設定を成立させてしまうのは、いやだいやだといっておきながら存外あっさり島にはまってしまう主人公のお気楽ノーテンキな性格のせいもあって、そんなまっすぐぶりはだから好ましいし、それを納得させてしまうのは舞台である八重山の空気であろう。買いかぶっているのかもしれないがオレはそう思う。
島っぽいなぁ、と思うところは、例えば新体操に対するオヤジ達の目線とかもそう。別に島の人が下品とかいう意味ではなく、新体操に対するベタな反応という単純っぽさが島っぽく感じる。そういうあまりごちゃごちゃ考えないシンプルさがオレの中の島っぽさなんだなぁ。だから、こんな教育TVっぽい健全明朗ド田舎シチュエーションハートフルコメディというベタが許されるし、リアリティがあるのだと思う。
ひさびさに普通に楽しい映画を観た。いつもひねくったジャンルムービーばかり観てちゃいかんなぁとエリを正した次第である(いや、亀井絵里だからじゃなくてね)。
★★★★ ☆